Suzy Craft 世界に一つの手作りフレーム

家族の思い出を額縁に飾ろう

  • 家族の思い出を飾ろう
  • お子さまの思い出と夏の課題
  • 絵手紙のススメ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 家族の思い出を飾ろう
  • お子さまの思い出と夏の課題
  • 絵手紙のススメ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 12月    
  • 投稿

    ジャン・フーケと額縁について

    2024年2月6日 /

    ジャン・フーケは、パリやイタリアで学んだあと、画家、写本装飾家として、また祭祀の演出や装飾を手掛けいたそうです。生涯トゥールを中心に活動したそうです。経歴などに関する記録は少なくて、フーケによって描かれたことが確実な板絵…

    もっと読む
    admin ジャン・フーケと額縁について はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    2024年9月6日
    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    2024年6月6日
    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    2024年8月6日
  • アンティーク調のウォールデコ
    Uncategorized

    アンティーク調額縁で彩る!ウォールデコの手法紹介

    2024年2月6日 /

    お部屋の雰囲気を一新したいと考えている方、特にアートやデザインに興味を持ち、おしゃれな空間作りを目指す皆さんに向けて、アンティーク調の額縁を使ったウォールデコレーションの手法を紹介します。 アンティーク調の額縁を選ぶ際の…

    もっと読む
    admin アンティーク調額縁で彩る!ウォールデコの手法紹介 はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    壁を傷つけずに絵を飾る

    重い額縁を安全かつおしゃれに飾る方法

    2024年4月6日
    リビングに絵を飾る

    絵を引き立てる部屋作り、サイズや額縁の選び方とは?

    2024年3月6日
  • 投稿

    額縁の起源はどこにあるのか

    2024年1月7日 /

    古代より、壁画や工芸品、墓碑や棺、武器や家具などなど、さまざまなものに絵画や装飾模様が描かれています。そういったものは、聖なる対象として崇めらていたり、情報や知識の伝達手段と使われていたりします。身の回りの装飾品としても…

    もっと読む
    admin 額縁の起源はどこにあるのか はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    2024年10月6日
    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    2024年8月6日
    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    2024年6月6日
  • 投稿

    枠取りされたキリスト像

    2023年12月5日 /

    サンカリストのカタコンペに残るフレスコ画ですが、キリストや聖人像などが、緑や赤の枠取りで囲われている状態が識別できるようです。枠取りされたキリスト像は、壁に眠る遺体を見守っているという形になっています。そんな中で、礼拝や…

    もっと読む
    admin 枠取りされたキリスト像 はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    アート初心者のための楽しみ方は?基本から解説

    アート初心者のための楽しみ方は?基本から解説

    2024年7月6日
    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    2024年9月6日
    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    2024年8月6日
  • 投稿

    サルザーナの大聖堂の十字架板絵

    2023年11月6日 /

    サルザーナの大聖堂にある十字架板絵には、キリストの身体の両脇にある幅広の部分には聖書の物語の一部が描かれているそうです。それはビザンティンのエマイユ・クロワゾネや伝記イコンと共通な構造が見られるのだそうです。 十字に沿う…

    もっと読む
    admin サルザーナの大聖堂の十字架板絵 はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    2024年10月6日
    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    2024年8月6日
    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    2024年6月6日
  • 投稿

    時代を超えても

    2023年10月6日 /

    世界的にも数多くの人びとの注目を集める絵画や彫刻などの美術作品が成立した時代の社会のあり方や人びとの精神的なあり様をときほぐしてみるなかで絵画や彫刻などの芸術作品は、時に歴史書のように当時の様子を現代を生きる私たちに語り…

    もっと読む
    admin 時代を超えても はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    2024年10月6日
    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    2024年9月6日
    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    2024年6月6日
  • 投稿

    クリムト

    2022年9月6日 /

    時に神々は多神となったり、複数の神の信仰をよしとしない一神となったり、世の中に広まる信仰、宗教の違いによって各時代の作家たちに求められる作品のモチーフは変化を遂げていることが読み取れるでしょう。 19世紀の後半に活躍した…

    もっと読む
    admin クリムト はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    2024年6月6日
    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    2024年9月6日
    アート初心者のための楽しみ方は?基本から解説

    アート初心者のための楽しみ方は?基本から解説

    2024年7月6日
  • 投稿

    地下に残された壁画たち

    2022年8月7日 /

    地下に残された壁画たちは、現代においても当時の人々の信仰の姿を伝える作品として大切に保管されているようです。残された当時の壁画たちは地下の美術館などと呼ばれるほど、それぞれの作品のもつ神聖なる存在感をはなっているようです…

    もっと読む
    admin 地下に残された壁画たち はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    2024年10月6日
    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    2024年8月6日
    アート初心者のための楽しみ方は?基本から解説

    アート初心者のための楽しみ方は?基本から解説

    2024年7月6日
  • 投稿

    ミケランジェロの天井画

    2022年7月7日 /

    ルネサンス期に登場する3大巨匠と呼ばれる芸術家の一人として知られているミケランジェロは、ヴァチカンにあるシスティーナ礼拝堂に描かれているフレス壁画「アダムの誕生」の作者としても知られております。 フレスコ壁画は、壁などに…

    もっと読む
    admin ミケランジェロの天井画 はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    アート初心者のための楽しみ方は?基本から解説

    アート初心者のための楽しみ方は?基本から解説

    2024年7月6日
    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    絵画保護のテクニックは?額装で長く美しく

    2024年6月6日
    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    2024年8月6日
  • 投稿

    昔の絵画制作

    2022年6月7日 /

    「フラスコ画」は壁画を作成する際の絵の具として知られていますが、天井や壁に描く作品以外に当時使用されていたのが「テンペラ画」であります。テンペラ画は、フラスコ画で使用する天然石を砕いた粉である顔料にニカワなどとも呼ばれる…

    もっと読む
    admin 昔の絵画制作 はコメントを受け付けていません

    これも好きかも

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力

    2024年10月6日
    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    フェルメール絵画の特徴は?代表作と色彩の秘密を探る

    2024年9月6日
    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    印象派の絵画鑑賞のコツは?初心者が楽しむためのポイント

    2024年8月6日
 古い投稿
新しい投稿  

最近の投稿

  • おしゃれなアートフレームの魅力!選び方から飾り方まで 2024年12月6日
  • 木製額縁の魅力を解説!おしゃれな選び方と飾り方 2024年11月6日
  • ゴッホのひまわりは何を描いた?全作品の背景と魅力 2024年10月6日

サイト管理人

みなさんこんにちは〜
当サイトを管理しているスージーと申します。普段はまだまだ世話のかかる女児二人と「まっ良いんじゃない?」が口癖のマイペースな旦那の4人家族を満喫している主婦やってます!
料理は苦手だけどクラフト系は大好きです!みなさんからのメールもお待ちしております^^

admin@denimcup.net

免責事項

当サイトに掲載している情報をもとに、閲覧者、第三者が行動し、その行動に伴い損害が発生したとしても、当サイトの制作者は責任を負うことが出来ませんのでご了承下さい。またこのサイトに掲載している情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性がありますので予めご理解の上サイトを閲覧下さい。

Ashe Theme by WP Royal.